しずしずの健康コラム
今日は「食後眠くなってしまう人」に向けて、血糖値のお話をしたいと思います。

血糖値と聞くと、自分は痩せてるから関係ない、、、と考えてしまう方がいるかもしれませんが、今日は痩せてる方でも当てはまる「血糖値スパイク」について解説していきます!
実は、食後眠くなってしまう方は、「血糖値スパイク」がおきているかも知れないのです。
血糖値スパイクとは…食後急激に血糖値があがり、その後急降下してしまうことです。
血糖値が急降下することで、脳に糖がいかなくなり、眠くなってしまうのです。
また、血糖値スパイクにより血糖値が急に上がることで、血管の壁を傷つけたり、動脈硬化や心筋梗塞などを起こしやすくしたりします。
この血糖値スパイクは、血糖値を調節する膵臓に負担をかけるため、高血糖(糖尿病)になりやすくなるだけではなく、その逆の慢性的な低血糖も起こしやすくなります。
糖尿病のリスクについてはある程度ご存知だと思いますが、その反対の、低血糖はどんなリスクがあるかご存知ですか?
低血糖が続くと、ボーっとする、やる気がでない、気分が落ち込む、などうつのような症状になってしまいます。
では、血糖値スパイクを起こさないためにはどうしたら良いのか解説します!

1番大事なことは、一気に血糖値を上げないような食生活にすることです。
そのためにできることは…
①1日の食事回数を増やし、1回の食事量を減らすこと。
お腹を空かせて一気に食べると、急に血糖値があがってしまうので、なるべく変動がないように、何度かに分ける方法です。間食を入れて、6回くらいに分けてみるのがおすすめです。
②血糖値が上がりにくい食物を摂ること。
糖質の含まれる食物の中でも、血糖値が上がりやすいものと、上がりにくいものがあります。
😊血糖値が上がりにくい食材
・牛乳、チーズ、ヨーグルト
・野菜
・卵、プリン
・お粥
・肉
・納豆
・カルピス
😰血糖値が上がりやすい食材
・あんぱん
・どら焼き
・ハチミツ
・餅
・ポテトフライ
・パン
・砂糖
お粥はOKですが、餅はNGです、、!
餅は密度は高いですがペースト状なので吸収が早いからだと考えられます、、、
乳製品は基本的に血糖値が上がりにくいみたいです!
ハチミツが砂糖より血糖値を上げてしまうらしく、個人的には意外でした、、、!
普段の食生活を見直して、高血糖も低血糖も予防していきましょう〜!!!
