しずしずの健康生活コラム
睡眠の質を上げる方法!
こんにちは!イケてるハーツの藤咲雫です。

みなさん良く眠れていますか??
私はなかなか寝付けないことが多く、疲れを溜め込んでしまいがちです。
大半の人は7〜9時間の睡眠が必要と言われています。睡眠不足に陥ると、IQが5〜8も下がってしまうそうです。
今日は睡眠不足解消のために出来ることをお伝えします。
まずは生活リズムを整えること。
人間の身体は睡眠に入る時間を2時間程度しかずらせないので、休みの日だからといって夜更かししてしまうと、次の日遅くまで寝付けなくなってしまいます。
次に、ゆっくりとぬるま湯に浸かること。お風呂でリラックスするためには、熱いお湯は逆効果なので、ぬるま湯に浸かりましょう。ラベンダーやヒノキの香りなど、リラックス効果のあるアロマや入浴剤を使うのも良いですね。
食事はなるべく眠る2時間前までに済ませましょう。内臓が活動している状態だと、眠りが浅くなってしまいます。
睡眠の質をあげるには、トリプトファン、グリシン、GABAなどの栄養素を摂ると良いです。
トリプトファンは乳製品や青魚に含まれるアミノ酸です。
グリシンは肉、魚介類に含まれるアミノ酸です。
GABAは発芽玄米などに含まれるアミノ酸で、GABAが含まれたチョコレートなども有名ですね。
これらの食品を食べること、またはサプリメントで摂取することもおすすめです。
水分も寝る前に摂ると睡眠の質が下がるのであまりおすすめできませんが、暖かいハーブティーや白湯を少しずつ飲んで、体温をあげたりリラックスするのは効果的だと思います。
カフェインの含まれたお茶やコーヒーは、15時以降は摂らないようにしましょう。
お酒を飲むと良く眠れる、と寝酒をする方がいますが、アルコールで睡眠の質が下がるので控えましょう。
「ベッドは寝る場所だ」と身体に覚えさせるために、ベッドでは睡眠以外の行動をしないほうがいいようです。ベッドの中で携帯をいつまでも触るのはやめましょう。(これが本当にやめられない笑)携帯から出るブルーライトも脳を起こしてしまう原因となります。
酸素濃度も睡眠の質には重要です。
酸素が薄くなっていると睡眠の質が下がってしまうので、寝る前は換気をしましょう!
眠れなかったら一回ベッドから起き上がって、掃除や読書など気分転換することをお勧めします。
ゴールデンウィークで生活リズムが崩れがちだと思いますが、今日から気をつけていきましょう〜😊
